初診時には成人同様お互い(ドクターと患者様)の自己紹介から始め、"小児患者とのコミュニケーションの確立"を優先させております。
また、当日の治療内容を小児に説明後(※)、治療に入るように心掛けております。
治療後には「頑張ったネ!」と小児を褒め、ごほうびとして小児の好きな色の風船を選んでから帰宅して頂きます
※お子様への説明時には、歯科診療の代用語として"お水の掃除機" "ジェット機" "お風"等の小児に優しい平易な言葉を用いて、初めての歯科治療がお子様にとりまして良い経験になるように心掛けております。
小児の虫歯は年齢によって歯数に変化があったり、乳歯永久歯の萌出状態(生え始め・半分程度に歯が生えている・完全に歯が生えている・乳歯と永久歯の交換期で不安定な時期等)が違ったりすることで、その特徴も異なります。
乳歯列の虫歯は、哺乳びん う蝕(ミルクを飲みながら寝る習慣がありますと、前歯部に虫歯を作ります)乳臼歯部の隣接面カリエス(歯と歯が接している箇所の虫歯)が代表として挙げられます。
これは乳歯列から永久歯列への交換期にも見られる虫歯ですので、その時期には注意が必要です。
また、顎骨の成長に伴ない歯と歯の間に空間ができてくるので、一般の歯ブラシの他に補助的清掃用具が不可欠となってきます。
萌出したての永久歯は、特に"幼若永久歯"と呼ばれ(永年唾液や食物にさらされて抵抗力のある成人の永久歯とは異なり)大変虫歯になりやすい時期にありますので、歯ブラシは勿論ですが、意味のある歯磨剤を選んでいただきたいと思います。
外傷などの特別な場合を除いて時として保護者の方は「乳歯だから、多少の虫歯は大目に見ています」とおっしゃいます。
でも、その乳歯が後から生えてくる永久歯の発育に、多大な影響力を持っているとしたらどうでしょう?
代表列として歯の神経まで達する虫歯を長期間放置しておいた為に、その乳歯の下にある永久歯が通常の発育ができない場合があります。
また、そのことが原因で交換期より早期に乳歯の抜歯をした事で、永久歯の歯並びが悪くなることもあります。
小児を一個の人格として認め、きちんと話を聞いてあげることは治療をスムーズに進める上で(当日ばかりでなく次回の治療への協力度に違いがでてきます)とても大切な事と考えています。
特に当院での診療がその小児にとって生まれて初めての歯科治療であればなお更ですし、他院で上手く歯科治療が受けられなかった小児に対しては、なぜ、その子が治療を拒んだのか。その理由にそって小児おのおのに合った診療内容で受診していただいております。